人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤い電車は臼い線

odoriba96.exblog.jp
ブログトップ
2021年 10月 22日

秋の夜長の旧形国電(その1)

秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21342871.jpg
これを工作と言うかは怪しい気もしますが、有機溶剤の類を用いて遊んでいますから、まあギリ工作でしょう(何

まずはこちら、2009年発売の鉄コレ70系上越線、俗に言う新潟色の70系4連セットです(屋根板外していますが)。鉄コレの新規での旧国ラインナップも最近は息を潜めがちながら、何だかんだで忘れた頃にリリースされるのが70系シリーズであり、その仔細な造り分けから恐らく中の人に熱心な70系フリークの居ることを疑われるものですw そんな70系シリーズ初期にリリースされた本アイテム、ウチが入手した時期はとうに失念しましたが、ようやく手を付け始めたのです。
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21400398.jpg
窓枠の表現が致命的だとか不満を垂れたらキリは無く、そこは鉄コレとして割り切り、チョイ足し的に手を加えて愉しむのが筋。パリっとした仕上がりを望むなら、GMキットを氏ぬ気で弄るかエッチングキットを組んだほうが多分早いです。ウチはどっちも出来ないのでw

ところでこの4両セットの内、モハ70025のDT16台車は相当以前から存在しません。実は亡き友人が鉄コレ東武のゴーナナを弄る際にクハ702の台車(TRT 52T=TT3)として使いたいとのことで差し上げたのです(友人のブログの当該記事はこちら)。セットにはDT16台車の動力化レリーフが附属していますから、これを用いて動力化してしまえば済むという算段もあってのことでした。

そして友人が精魂込めて仕立てたゴーナナ編成は、形見分けで今は某氏の手に納まっていますね。人の繋がりは本当に不可思議なもの。
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21350474.jpg
閑話休題。下ごしらえとして板錘2枚重ねでウェイトを仕込み、台車はテキトーな金属車輪に置換し(但しカトーの中空軸は何故か転がり重し)カプラーも整え、屋根板はツヤ消し黒でベンチレータはネズ1、避雷器は別パーツ化も考えましたがめんどくさいので(爆 塗り分けただけ。でもまあ何とか見れます?
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21353231.jpg
車体は基本ノータッチですが、唯一行うのは雨樋上面への色入れ。色が回っている(ように見える)車両もあるのですが、やはり上から見るタイミングが多いだけに色ムラが目立つので、此処はきちんと色を入れておきたいもの・・・塗料仕入れ待ちで準備段階です。

鉄コレ70系新潟色は現在6連もリリースされていて、これも近日仕入れる魂胆w 更に来年には4連Bセットとしてクハ68込みのバリエーションも展開の予定ですので、これらとミックスして4連+4連、単独6連を仕立てたいと考えています。因みに70系新潟色の10連があったのは廃車回送の際だけであったという認識なので、6連は単独とするわけです→訂捕:なんと10連の営業運転もフツーにあったようです!
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21372683.jpg
次、カトーの17m級旧国です。芋の創業祭で入手したものですが、例によって屋根板とベンチレータを塗っただけw しかしその際に気付いたのは、屋根板の仔細な造り分け!画像左から

・クモハ11248(南武支線2両セット)
・クモハ11443(鶴見線2両増結セット)
・クハ16482(鶴見線2両増結セット)
・クハ16007(南武支線2両セット)

配管レイアウト、避雷器や信号煙管の位置違い・・・こうしないと怒られてしまうのでしょうが、特定車番で出す以上はこの手の厄介さからは逃れられないのかも知れません。しかし大半のユーザーは言われなきゃ気付かない程度だと思うのですがねぇ・・・ウチも含めて(爆
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21384772.jpg
兎に角、製品状態の濃グレー屋根よりは旧国感が漂わせられたかなと自己満足しきりですw
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21415965.jpg
次、なんと8年前の2013年入手・・・あの頃は忙しかったんだな的な感傷もありますが、戦前形3扉車(クモハ54/クハ68)の仙石線2両セットです。動力を仕込んだりして一応N化はしたものの、2連での区間運転編成以外の使い道も無いまま8年が経過していましたが、web社会の充実で貴重な記録を多々目にすることが出来、この仙石線3扉車が73系と混成されていた事実を知るに至ったのです。
秋の夜長の旧形国電(その1)_c0360684_21410906.jpg
記録によれば73系はA工事施行後でアルミサッシ化されていて時代が異なりますが、このようにモハ72のポジションにクモハ54が入ることがあったようです。さらにはクハ79の替わりにクハ68が入ることもあり、編成単位ではなく車両単位での入場が必然であった旧国ならではで、模型的にも再現の幅が拡がります。なのでクモハ54のカプラーをTNカプラーとしました。クハ68もそうしたいのですが在庫切れ(涙 まあそのうちですね。

以上、秋の夜長とかテキトーなこと言っていますが最近の備忘録です(何



by odoriba96 | 2021-10-22 21:44 | 9ミリ(国鉄・JR) | Comments(4)
Commented by さかつう平和島平林 at 2021-10-23 17:11 x
お世話様です。
鉄コレ旧国台車に中空軸車輪を入れると回転が悪くなるのは中空軸とカプラー取付け部のクランク隅の補強が干渉しているせいです。
*過去に経験。
『隅の補強だけ』を彫刻刀(平刀)等で切除してしまえば当たらなくなりますが失敗して『切断』してしまうと自動的にTN等をボデマンするしかなくなります…。
切除が面倒なら仙石線クハのように余剰の金属軸車輪を使う手も。
Commented by a氏 at 2021-10-24 22:37 x
久しぶりです。
鉄コレ旧国はものにもよりますが、GMキットよりも安く入手できるものもありますので
欲しい形式とうまく合えば幸せになれますね。
Commented by odoriba96 at 2021-10-27 19:51
>さかつう平和島平林さん
ご無沙汰しています。
なるほど納得です。そういえば最近はGMの台車も中空軸になっていますが、
金属よりもプラのほうがコストカットできるのでしょうね。
仰るようにカプラー側では使えませんが、反対側でしたらポケットに干渉しないので
他の非中空軸車輪と混用して有効に使うこととしましたw
Commented by odoriba96 at 2021-10-27 20:08
>a氏
ご無沙汰しています。
GMキットもアリっちゃアリなんですが、製品ラインナップがもう40年ぐらい止まっちゃってますから、
そこが痛いところです。鉄コレも窓表現に意見の分かれるところですが、
パッと見はそこまで悪くないので、上手く味付けしてやれば仰るように幸せになれますね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 秋の夜長の旧形国電(その2)      最近の・・・ >>